Google Meet 参加手順(PC)
PC(パソコン)を使う場合
※スマホ・タブレットを使う場合は Google Meet 参加手順(スマホ)を参照
メール等で送られてきたウェブ会議のリンク(https:/ /meet.google.com/***** )をクリックすると、ウェブブラウザで下図のような画面が表示されます
ここで自分の名前を入力し、「参加をリクエスト」ボタンをクリックして、会議主催者が承認してくれるのを待ちます。
https://scrapbox.io/files/6200a4aa4dd1d60020d7ad7b.png
もし下記のようなメッセージがポップアップされた時は、「許可」ボタンをクリックします。
https://scrapbox.io/files/61e43f36850dac001d8ad4a2.png
マイクやカメラの設定が必要であれば、「︙」ボタンをクリックして「設定」を選択します。
表示される下記の「設定」画面で、マイク、スピーカー、カメラの選択やテストができます。
https://scrapbox.io/files/61e444fd4f9054001d73a9a0.png
Googleアカウントでログインしている状態の時は、下図のように名前の入力欄はありません。
そのまま「参加をリクエスト」ボタンをクリックして、会議主催者が承認するのを待ちます。
この場合、自分の名前はGoogleアカウントで設定している名前になります。
別の名前をつけたい場合は、Googleからログアウトしてからウェブ会議へアクセスし直せば、名前の入力欄が表示されます。
https://scrapbox.io/files/6202f467965886001ff3d028.png
主催者から許可が出たら、会議に参加中になり、他の参加者の画面が表示されます。
https://scrapbox.io/files/6202f990988cdd001ef6b180.png
参加中は下方にあるボタンで、いろいろな操作をおこなうことができます。
ここでは左から、マイク(オン・オフ)、カメラ(オン・オフ)、字幕、挙手、画面共有、その他、退出、・・・となっています。